忍者ブログ
明治維新~日清戦争前(明治元年~明治25年/1868~1892)
* admin *
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作詞 永井建子
作曲 永井建子

四百余州を挙る十万余騎の敵 
国難ここに見る弘安四年夏の頃 
何ぞ恐れん我に鎌倉男児あり 
正義武断の名一喝して世に示す 

多々良浜辺の戎夷そは何蒙古勢 
傲慢無礼者倶に天を戴かず 
出でや進みて忠義に鍛えし我が腕 
ここぞ国の為日本刀を試し見ん

心筑紫の海に波押し分けて行く
ますら武夫の身仇を討ち帰らずば
死して護国の鬼と誓いし箱崎の 
神ぞ知ろしめす大和魂潔し

天は怒りて海は逆巻く大波に 
国に仇をなす十余万の蒙古勢は 
底の藻屑と消えて残るはただ三人 
いつしか雲晴れて玄界灘月清し
PR
作詞 佐々木信綱
作曲 納所弁次郎

あな嬉し喜ばし戦い勝ちぬ
百々千々の敵は皆跡無くなりぬ
あな嬉し喜ばしこの勝ち戦
いざ歌えいざ祝えこの勝ち戦

仇は皆跡も無く攻め滅ぼしぬ
心地良や心地良やこの勝ち戦
我が国に我が君に射向う者は
かくのごと討ち捨てん今より後も

国の為君の為尽くせと言いし
我が父は我が母は勝ちぬと聞いて
喜びて待ちまさんその父母に
誉れ負い錦着て会わん日近し

勇ましや差し昇る旭の御旗
先に立て帰り行く我等の姿
あな嬉し喜ばしこの勝ち戦
いざ歌えいざ祝えこの勝ち戦
作詞 黒川真頼
作曲 不詳

人は驚く旅路なり
人は危ぶむ旅地なり
過ぎ行く道は数千里
分け行く道は未開の地

人の恐れるシベリアの
道一人行く旅衣
かかる境に思い立つ
福島中佐の雄々しさを

君ベルリンを出ずる時
駒に打ち乗り言いけらく
成ると成らぬの二道ぞ
その一道は死ぬるのみ

さらばと言いて打つ鞭の
音こそ耳に留まれど
行方も知らず白雲よ
影だに見えず白雲に

行けど果て無し砂漠の地
人影稀なり広野原
別れど尽きず五百重山
鳥も声せぬ峰続き

過ぎ行く道は欧州の
ますら武夫も知らぬ道
踏み分け越えて恙無く
キヤクダ(?)に着くぞ勇ましき

事なし終えぬさらばとて
照る日の本に帰る君
高き勲を較ぶれば
ウラルの山も麓なり

轟く御名に比ぶれば
イルティッシュ河は音も無し
語り伝えん万世に
文に伝えん万世に
作詞 不詳
作曲 不詳

北氷洋の探検と
アフリカ内部の探検は
かつて聞きつる事なるが
三千八百有余里の
長き行路をただ一人
馬に乗り乗り苦を凌ぎ
ドイツを出でて遥々と
ロシアの都に打ち向かい
モスクワ森を経歴し
ウラルの峰を打ち越えて
シベリア内部の各地より
またもアルタイ山を越え
蒙古に入り行き行きて
義爾古科(?)に辿り出で
ウラジオストック港より
道を転じて西の方
満州領に進み入り
吉林盛京打ち過ぎて
山海開より支那を経て
帰朝せらるる雄々しきよ
そもそも旅立ちのその原因は
二十四年の五月もて
帰朝の途次はかくせよと
参謀本部の命を受け
さてこそここに及びたれ
さてこそここに及びたれ
かく大任を得れしは
君が体躯の健やかと
士気の猛きと各国の
言葉と通じ給えるに
因る事ぞと知れける
これや少佐が身と家の
栄えのをならで帝国の
軍隊間の誉れなり
実に帝国の誉れなり
実に帝国の誉れなり
作詞 不詳
作曲 不詳

忠勇無断の振る舞いは
福島中佐の遠征よ
嘶く駒に鞭を上げ
過ぎし行道は白露の
鳥も声せぬ峰続き

アルタイ颪の大吹雪
寒烈肌を劈くも
折こそ繁き雨霰
炎熱骨を溶かすとも
行けど果てなき砂漠の地

蒙古の月の冴ゆる夜に
木の根を枕岩陰を
仮の寝屋と頼みつつ
人も恐れるシベリアの
猛獣群をなす中も

腰に帯せる日本刀
抜いて狼虎を払いつつ
三千五百有余里を
踏み分け越し旅衣
矢猛心の一念は

なるとならぬの二道ぞ
その一道は死ぬるのみ
乗り行く駒は斃るるも
よしや命は絶えるまで
後へは退けぬますらおが

千苦万苦の功績で
目出度い帰朝の時至り
天皇陛下に拝謁し
老若男女は寄り集い
歓迎頌歌の声高く

美名を天下に轟かし
武門の鑑と後の世に
君が誉れは国の為
君が誉れは国の為
BACK NEXT
ブログ内検索
忍者ブログ // [PR]

template ゆきぱんだ  //  Copyright: 明治維新 All Rights Reserved